地域のNPOが漆の木を会津の地に植樹して15年。
漆掻き元年を祝して採取したはちみつです
特徴Characteristic
漆の花は、6月初旬に咲く可憐な小さな花です。
花言葉は、「賢明」・「頭脳明晰」。
咲いている期間は、10日〜2週間ほどですが、
甘くて爽やかなとってもよい香りがします。
漆器に塗られる漆液は、ウルシという木の樹脂です。
山に自生しているヤマウルシやツタウルシと違って、
とても繊細な木のため、人が育てないと育たない木です。
日本で出土している最古のウルシの木は、12,600年前のもの。
縄文時代から生活の知恵として、日本人が植栽・活用して
きた樹木です。
味・香りtaste・flavor
クセ、雑味が少なく、上品な甘さと、ジャスミンを思わせる芳醇な香り。
おすすめのお召し上がり方how to eat
繊細なお味ですので、そのままスプーンで丁寧にお召し上がりいただくか、香りを楽しめるよう、薄味のものと合わせてください。